気管支喘息


季節の変わり目(春や秋)に増える病気で、気管支にアレルギーが関連した炎症が起きて、空気の通り道が狭くなったり、痰が溜まって苦しくなります。ゼーゼー、ヒューヒュー という音が聞こえ、症状は夜間に増悪します。 高齢者では死に至る場合もあるため、発作がなくても普段から吸入ステロイドを中心とした治療継続が必要です。日本では、小児の5~7%、大人の3~5%が罹っているといわれています。小児喘息の ほとんどはダニやハウスダストアレルギーが原因(アトピー型ぜんそく)です。大人の喘息は、その60~80%が大人になってからの発症で、原因が特定できないことも多いです(非アトピー型喘息)。小児ぜんそくでは、小学校高学年~大学の時期に発作がなくなる時期があり、20~30歳代にぜんそくが再発してくることがあります。
薬物療法としては、発作が起きないように予防する長期管理薬として吸入ステロイド薬が第一選択薬です。吸入ステロイド薬と併用する長期管理薬として長時間作用型吸入β2刺激薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、テオフィリン除放薬などがあり定期に使用する必要があります。発作時には短時間作用型吸入β刺激薬などの気管支拡張薬を使用します。 
最近は、吸入ステロイドと長時間作用型吸入β2刺激薬の合剤が発売されており、喘息のコントロールも以前より だいぶ改善してきています。

抗炎症薬(ICS)と気管支拡張薬(LABA)配合剤