痰は病気によって、色、粘り気、臭いに特徴があります。
痰の色を医師に伝えることも、診断の重要な手掛かりとなります。
痰の量が多い方は、ぜひ観察してみてください。
色などの特徴 | 主な病気 |
痰黄色 | 細菌性の感染症が多い(急性咽頭炎、急性気管支炎など) |
緑色 | 緑膿菌が関係している(びまん性汎細気管支炎、慢性気管支炎など) |
錆びた色 | 肺炎球菌と関係している(肺炎球菌性肺炎、肺膿瘍など) |
白色、粘度が高い | 非細菌性(ウイルスなど)の感染が多い(アレルギー性気管支炎、COPDなど) |
ピンク、泡沫状 | 血液と空気が混ざる(肺水腫など) |
白色、サラサラ | (肺胞上皮癌、気管支喘息など) |
暗赤色 | 下気道からの出血が多い(肺がん、気管支拡張症、肺結核症など) |
赤色 | 肺出血など |